黒松の剪定
緊急事態宣言が解除になり、妻方の実家に帰省をした際、お庭のお手入れをしました。 今回のメインは松の剪定です。 一年に一回の剪定ともなると、松の枝葉もモコモコになってしまいます。そこで今回は不要な枝を切り、松のの葉をもみと...
緊急事態宣言が解除になり、妻方の実家に帰省をした際、お庭のお手入れをしました。 今回のメインは松の剪定です。 一年に一回の剪定ともなると、松の枝葉もモコモコになってしまいます。そこで今回は不要な枝を切り、松のの葉をもみと...
今日は瀬戸市のある山の間伐作業でした。間伐とは、山に植えたヒノキの苗が大きく成長し、木と木の間をあけて光や風が抜けるように、10m以上あるヒノキをチェンソーで切る作業です。 切り倒す木は事前に決まっているので、木を切り倒...
今日は瀬戸市で伐採のお仕事でした。庭が作られていた隣の土地をお客様が手入れをしたい、とのことでした。 何年も放置されていたお庭は、雑木に覆わられていました。 またお客様様がこの場所に外交施工するため、山茶花の垣根も伐採で...
今日は職人仲間さんと、名古屋市内の小学校の中木の剪定をしました。 一日目はヒマラヤスギの剪定です。木に登りロープで身体を固定しながら、チェンソーとハサミで剪定しました。 二日目はトウカエデの強剪定です。紅葉がいまから綺麗...
伐採作業の依頼が入ると、必ずチェンソーが必要になります。時にパワーが必要であったり、木登りで枝を切り落とす際に必要なのが、小型のチェンソーです。 これからのシーズンは樹木伐採のご依頼も増えてきます。そのために今使っている...
2日間かけて、約300坪の草刈りを行いました。 初日の最高気温は36度。こんな日に限って空調服のバッテリーを忘れる大失敗。汗だくになりながら、およそ3分の2をかり終えました。 二日目は、以前お施主さんが伐倒した枝木にから...