イチョウの木の玉切りと剪定
静浄園の平野です。 今日は岐阜県で伐採のお手伝いと、カイズカイブキの剪定です。 昨日のうちに親方がトップカットと枝切をしてくれていたので、今日はイチョウの木を切り倒し、その後はチェンソーで玉切りをしました。 親方が写真を...
静浄園の平野です。 今日は岐阜県で伐採のお手伝いと、カイズカイブキの剪定です。 昨日のうちに親方がトップカットと枝切をしてくれていたので、今日はイチョウの木を切り倒し、その後はチェンソーで玉切りをしました。 親方が写真を...
静浄園の平野です。 急に気温が低くなり、やっと空調服がいらない季節になりました。 今日は名古屋市で松、マキ、紅葉の剪定でした。 玄関飾りの立派な松です。朝1番にマキの剪定をして、すぐに松の剪定に取りかかりました。 今回の...
静浄園の平野です。 今日も瀬戸市にある山の作業でした。間伐材を山の斜面に対して平行に置く作業です。 これをすることで、山から木が滑り落ちるのを防ぐ効果があります。 天気がよく気持ち良い風の中で、ヒノキの香りを堪能しながら...
静浄園の平野です。 今日は岐阜県の海津市にて石庭の剪定作業でした。岐阜の親方が15年ほど前に作った石庭です。 巨大な石はなんと50トンクレーンで設置し、松などの花木を植え作った庭とのこと。まじで凄い庭で、料亭の名物が石庭...
520本のヒノキを間伐したあとの整理をしてきました。山から切った丸太が雨で流れ落ちないように、丸太を横にしたり、チェンソーで枝払いをする作業でした。 急勾配の斜面を踏ん張りながら丸太を持ち上げたり、横にしたり、枝葉をまと...
緊急事態宣言が解除になり、妻方の実家に帰省をした際、お庭のお手入れをしました。 今回のメインは松の剪定です。 一年に一回の剪定ともなると、松の枝葉もモコモコになってしまいます。そこで今回は不要な枝を切り、松のの葉をもみと...
今日は瀬戸市のある山の間伐作業でした。間伐とは、山に植えたヒノキの苗が大きく成長し、木と木の間をあけて光や風が抜けるように、10m以上あるヒノキをチェンソーで切る作業です。 切り倒す木は事前に決まっているので、木を切り倒...
いつもお世話になっているお客様のもとで、一日かけて冬用の薪づくりをしました。 以前枝抜きしたコナラの枝を、薪ストーブに入るサイズにひたすらチェンソーでカット。 このコナラの枝です。 大量の薪づくりに一日かかってしまいまし...
今日は気持ち良い秋晴れの中、春日井市のお客様で、アラカシの高木剪定でした。 ご要望をお聞きすると、全体ではなく南面の畑に被ってしまった枝葉を切ってほしいとのご要望でした。 約6~7メーターくらいでしょうか。ランヤード(命...
今日は瀬戸市で伐採のお仕事でした。庭が作られていた隣の土地をお客様が手入れをしたい、とのことでした。 何年も放置されていたお庭は、雑木に覆わられていました。 またお客様様がこの場所に外交施工するため、山茶花の垣根も伐採で...